Tech-Security � Ophcrack 2.1 – LiveCD (Linux) & 2.1 Install (Win)
CDから起動すれば数分でWindowsのパスワードを解析してくれるすばらしいソフトだよ!実際やってみましたが、数分とは行かないもののコンビニ行って帰ってくるまでにはパスワードが表示されていました。おそろしや。
対策はこちらへ。
Tech-Security � Ophcrack 2.1 – LiveCD (Linux) & 2.1 Install (Win)
CDから起動すれば数分でWindowsのパスワードを解析してくれるすばらしいソフトだよ!実際やってみましたが、数分とは行かないもののコンビニ行って帰ってくるまでにはパスワードが表示されていました。おそろしや。
対策はこちらへ。
ウインドウズのパスを解析したら、どんなことできるの?
会社とかでPCにパスワードを掛けていたとしても、パソコンに触れる環境なら、どんなデータでも取り出すことが出来てしまいます。こわい。
ためしてみました。
これって、CDブートさせて、
http://www.ubuntu.com/screenshots
の画面が表示されたら放っておくだけで良いんですか?
えっと、起動してデスクトップがでたらすぐに自動でパスワード解析ソフトが立ち上がって、解析が始まると思います。
Ophcrack 0.9a – Live CD ISO
をイメージとして焼くだけじゃダメっぽいんですね。
Ophcrack 2.1 – Windows Installer
はどう扱えば良いのでしょう?
会社で他社の暗号化ソフトを展開しているため、ぜひ検証のためご教示していただきたく。
よろしくお願い致します。
マジですか。怖ぇーー!!
早速DLして自分のPCのパスワード、チェックしてみるよ。
isoはとりあえず、ブータブルCDとして焼いて一枚持っておこうっと。
isoも勿論linuxやVMwareで使うのに持っておこう。
自分の環境ならどれぐらいでハック完了するのかやってみようとしたが、使い方が分かりません。
Ophcrack 2.1 – Windows Installerはインストの途中でDL止まるし、SSTIC04-5k.zipとかDLしても使い方が分かりません。ophcrack-livecd-0.9a.isoを直接焼くだけじゃ駄目なんですよね?
どうやったらできるんでしょう?
ISOイメージを焼いて、ブーラブルCD作っただけではダメっぽいですね。
CDからブートして、http://www.ubuntu.com/screenshots
の画面が出ても何も起きません。
CDブートなのでハードウェア的な相性問題もあるんだとおもいます。
Ophcrack 2.1 – Windows Installer の方は試そうにも1GBも容量が居るんで試せませんな・・・。
あの、変な質問ですがどこをダウンロードすればよいのでしょうか。
英語でさっぱり分かりません;
教えてください。
Ophcrack 0.9a – Live CD ISOを某ツールでCD-Rに焼いて
PC再起動したところ、上記のhttp://www.ubuntu.com/screenshots画面が出ました。
デスクトップにはStart PasswordCrack!みたいなアイコンがあったんですが、クリックしても窓が表示されてすぐ消えてしまいます。
何かやり方が間違っていたのでしょうか?
OSはWin2000です
ブートさせてからの、手順を書いていただけるととても助かります。
CDは、ISOなので某ツールを使って焼き、作成したのですが再起動しても何も起きませんでした。
EXEファイルのほうも、インストールしたのですが、起動してもパスワードが何時間経っても出てきません
あっ、そういやインストール中にバスターがハックファイルかなんかを捕らえてましたね。
関係あるのでしょうか
おしえてください。
OSはXPです。
初めて投稿させていただきます。
いろいろと問題があり、パスワードの解析?ができないみたいですが。。。
Linux(Ubuntu)から起動される方へ
1.きちんとISOイメージがCDに焼けていますか?
Ophcrack2.2のCDには、7個のフォルダーと3個のファイルがあるはずですが、ありますか?
2.CD bootできるようになっていますか?
BIOSを確認してください。
私が困っているのは、ブートさせてからの話です。起動させても、なにも表示されないのです。
起動したあとの説明がかかれていないところを見ると、何もしなくてもよい感じがしますが、ローカル セキュリティ アカウント マネージャ (SAM)のファイル($system root$¥system32¥config¥sam)を指定する必要があるかもしれません。
また、どのようなシステムのパスワードの解析が可能なのかも不明です。
「セキュリティー対策ソフトがインストールされていると駄目」とか「windows2000 SP4があたっていると駄目」とか、そのあたりの情報も不足しています。
http://superb-east.dl.sourceforge.net/sourceforge/ophcrack/ophcrack-livecd-0.9a.iso
Ophcrack 0.9a – Live CD ISO をISO焼BOOTでなんなく起動しました。
OSは Xp-Pro SP2 です。
すごいですわ、これ・・・
起動後Linux上がって、ほんとにPW検索しまくりで5分くらいで出てきました。
いや????、びっくり!
はじめまして
社内で中途半端なオタクがいて、Adminパスワードかけたまま退職してしまい、そのPCにあるデータが必要なため、安易にリカバリーもかけられず、どうしたもんかと検索かけたら、このツールを発見しました。
無事、パスワードがわかり、データを吸い出して安心してリカバリーかけられました。
ついでなので、社内のPCでいろいろ試してみました。
社内にあるIBM(Lenovo)、HP、富士通、NEC のPCは解析できますが、DELLのマシンだけはなぜかだめです。
それと、OSは2000 SP4 と XP SP2、Vista Business で試しましたが、Vistaのみだめでした。
以上ご報告まで。
僕もDELLですが「EMPTY」とでて解析出来ません。どうしたらいいでしょうか?
初めまして。
私はophcrack-livecd-0.9aをダウンロードしCDに焼き付ける作業中に、何故か、
「エラー CDに傷や汚れ等が無いか確認してください」と何回試しても表示されてしまいます。
最初の読み込みが終わり、二回目にCD内容とイメージの
確認中に決まってなるようなのですが、
何故なのでしょうか?
すいません誰かCDに焼いたのを画像として掲載してください。おねがいします
教えてください。
Ophcrack 0.9a – Live CD ISO をCDに焼いて、CDを入れて再起動してみても何も起きないです。
OSはXPです。
起動しないと書かれている方は、起動とライブ設定を
正しくされているんてしょうか?
bootマネージャーかbiosからboot設定を変更すれば
起動すると思いますよ。
私は、問題なく使えています。
すいません質問があるのですが、ISOふぁいるといっていますがZIP形式になっているISOファイルを書き込むのですか、またNEROで書き込める場合にはにはどうゆう風に、どういった手順で書き込めばいいのですか?
本当に困っていますいろいろ探してみましたが一行にわからないままなのでここに書かせてもらいました。誰か無知な私に教えてくださいお願いします
vaioノート XP-homeでやってみましたがパスワードは最初の7文字しか出なかった。
NECデスクトップWindowsMEではキーボードが動かなかったし。
ちゃんとCDに焼き、bios設定もでき、CDをセットしてからPCを起動させると、Ophcrackが起動し「enterキーを押せ」みたいな文が出てきて、キーを押すと解析がはじまりしばらくしたら、画面が真っ黒になって止まりました。X-windowが起動しない状態なのですが、真っ黒の状態はもともと長く続く仕様なのでしょうか??
PCのメーカーはパナソニックでOSはXPです。
OSはXPです。Ophcrackをダウンロードして、それをCD-Rに焼きました。中は『ophcrack-livecd-0.9a.iso』だけなんですが、それからどうすればよいか分かりません。どなたかご教授願います。
そのファイルをクリックしても、『このファイルを開くことが出ません。作成元のプログラムが必要です。』とのメッセージが><;
画像はココにUPしてます。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/45a638f9_1769d/bc/1fbb/__hr_/16c3.jpg?bc1kS_GBX5SyLZXA
isoファイルをクリックしても意味はないでしょう。
isoファイルはCDイメージなのでisoイメージを焼く工程を行ってください。
(参照)
http://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm
っで私はちゃんとisoイメージで焼いてbiosも設定してCDbootにしてみましたがX-windowなど立ち上がらずそのまま既にインストールされているXPが立ち上がってしまってしまいます。
PCのメーカーは↑に報告も上がっているHPです。
何台か試してみたり、CDも焼きなおしたりしてみましたが変わりませんでした。
なんでbootできないんだろう・・。
遅くなりすいません
サンダーさんどうもありがとうございました。早速試してみようと思います
すいませんCDRWではできないんでしょうか
ここはひどいインターネッツですね
?isoファイルに対応したライティングソフト「呉○」などでOphcrackをメディアに書き込み、CD?ROMを作成する。
?パソコン起動時にディスクを挿入。起動時に「Del」キー等を押してBIOSで起動し、「BOOT」タブの「CD-ROM」を作動させる。
?OSが作動したら黒バック画面がしばらく続くので待つ。なお、解読のスピードはドライブの性能によって異なる。
?画面が切り替わり下の「%」が「100%」になるとパスワードが表示される。
Vistaじゃ無理やった・・・誰かVistaでのやり方教えて。
ちゃんとisoイメージで焼いてbiosも設定してCDbootにしてみましたがX-windowなど立ち上がらずそのまま既にインストールされている2000が立ち上がってしまってしまいます。
PCのメーカーは富士通です。
年式とか関係あるんでしょうか?
USBに入れてUSBブートしても起動せず
CD?Rに焼いてCDブートしても起動せず
何が悪いのでしょうか・・・。゜゜(´□`。)°゜。
Vistaでは利用できないはずです
(特別な設定をする必要がある.
XPまでは、その特別な設定がデフォルトで
ONになっています)
はじめまして。
私もvistaです。
ブートしてもなんだか
select? とでてきて
0.?
1.?
で選べといわれるんですが、どちらを選んでも最終的にシャットダウンしますか?とか訊かれるだけで、先に進みません。もちろん放っておいても自動的にパスワード解析してくれません。
どうしたらいいでしょうか?
ちなみにvista home premium で、当然ながらvista用のophcrackは使っています。
起動後はどうしたら・・・どうやって電源を切るんですかね?
Ophcrack LIVE CD をCD-Rにいれたのですがうまく起動しませんちゃんと焼けてなうのかと思うのですが確認したところ「boot」ファイルが無いんです。どうしたらいいでしょうかちなみにOSはVistaです。長文ですみませんm(__)m